2024年7月14日日曜日

勉強は無音に近い環境のほうが捗るのか、それとも有音環境の方が良いのか

室内で勉強する時は音楽をかけることが多い。

音楽をかけながら勉強をすることは良いのか悪いのか気になったので調べてみた。

【結論】

  • 無音環境だと集中力が途切れやすい。また、周りの些細な音(時計の針, ものがこすれる音など)が気になりやすくなってしまう
  • 激しい音楽や歌詞のある音楽もよろしくないらしい。 音楽そのものや歌詞に気を取られてしまうため。
  • ゆらぎ1/fなるモノを持っていることの多い(?) クラシック音楽、環境音楽(アンビエント)、ヒーリングミュージックが適している
    • モチベーションの向上
    • リラックス効果
      • セロトニンの分泌
    • 集中力の向上
      • 脳におけるα波の発生
    • 記憶力向上
      • 音楽と記憶の連動による記憶
    • 雑音遮断
      • 音楽のマスキング効果
らしい。
勉強するときはクラシック音楽 or 環境音楽 or ヒーリングミュージック を流そう!
配信や動画を流しながらの勉強なんて絶対よろしくないね!
(FCやSFC等のレトロゲームのBGMはどうなんだろうか...)

【参考】

[Note] Screenless Media Lab.
(2024/07/14 アクセス)

明光プラス
(2024/07/14 アクセス)

桜凛進学塾
(2024/07/14 アクセス)

学研オンエア お役立ちコラム


0 件のコメント:

コメントを投稿

書籍『世界一やさしい問題解決の授業』

 職場の同僚よりお借りしてさーっと一読したので思ったこととかちょっとだけ。 何か問題を解決するにはどうすればよいか 目標を設定し、達成するにはどうすればよいか 大切なのは小さな要素に細かく分解して対応することが大事!!! というのがよくわかった。 どうせどうせ子ちゃん、評論家くん...